ESP8266+Arduino+BearSSLでHTTPS接続2

その後わかった事をメモ程度に記載しておきます。

ESP8266+Arduino+BearSSLでHTTPS接続を行いたい場合は CertStoreBearSSL を使用するか、setInsecure() を指定して X509の確認を行わせないようにするかの2択になります。
2種類の方法で定期的に通信を行うプログラムを作りテストをしてみるとsetInsecure()を使用する方法の方が安定しない感じです。
setInsecure()を指定する方法はヒープメモリの分断化が起こる?起こりやすい?様です。

ちょっと手間にはなりますがCertStoreBearSSLを使う方法で実装する方が安定性は高そうです。

カテゴリー: Arduino関連, ESP8266 | コメントする

ESP8266+Arduino+BearSSLでHTTPS接続

インターネットのHTTPS化が進み、IoTデバイスなESP8266でもHTTPS接続が必要になってきました。
2020年のESP8266でのHTTPS接続のスタンダードはBearSSLの様ですが試した際にハマりポイントがあったので書いておきます。

汎用的な正規のHTTPS接続を行いたい場合は CertStoreBearSSL を使う必要があります。サンプルの所にある certs-from-mozilla.py を使用して certs.ar を作っておき SPIFFS や LittleFS に格納し使用します。Windows環境で certs.ar の作成には、OpenSSLのインストール、実行ディレクトリに ar.exe の用意が必要になります。準備して実行しましょう。

または、setInsecure() を指定して X509の確認を行わせないようにします。

どちらの方法をとったとしても、BearSSLは接続ごとに22KBほどメモリを必要とします。先程の証明書を使用すれば更にメモリを使用します。
ハマりポイントというのがこのメモリです。
メモリが足りなくてもデバッグオプションを付けないとメモリが足りないということがわかりません。
プログラムの記述、呼び出し方が正しいと思っていても「正常に接続できない」場合はメモリ不足を疑ってみてください。

プログラム、環境に依存しますがグローバル変数領域に50%以上の空きは必要な様です。

カテゴリー: Arduino関連, ESP8266 | コメントする

スマホ用ハイドロゲル保護フィルム

スマホ用ハイドロゲル(Hydrogel film)保護フィルムを使ってみました。
近年、ガラスの保護フィルム(ガラス?)が一番良いと思って使ってきましたが、スマホ自体の周辺部がデザインから平面でなくなって硬いガラスの保護フィルムは100%カバーできない機種などが出てきている状況になってきました。
ガラスの保護フィルム以前のPETの保護フィルムはキズがつきやすく、とても不便でした。
ハイドロゲルフィルムも柔らかいという特徴があるので、扱いにくいのでは?と思いしばらく手を出していませんでしたが、この度、使ってみたところ、現時点の保護フィルムとしては一番良い!と思っています。
ハイドロゲルの良いところ
・操作感(触った感触)がなめらかで良い
・柔らかい (貼りやすい)
・気泡が無くなる (貼った時に気泡があっても時間が経つと消えていく)
・キズがつきにくく多少のキズは消える!
ハイドロゲルのいま一歩のところ
・柔らかいのでキズはつくこと
ハイドロゲル自体はソフトコンタクトレンズにも使用されているらしく通気性があるため気泡が消えるようです

しばらくは保護ガラスではなくハイドロゲル保護フィルムを使うことになりそうです

カテゴリー: 海外通販 | コメントする

このサイトのPHPバージョンをPHP7.4に

このサイトのPHPバージョンをPHP7.4に変更しました。
現時点のバージョンはPHP Version 7.4.4です。

カテゴリー: このサイト全般 | コメントする

WordPressがバージョンアップ (Version5.4.2へ)

WordPressがWordPress 5.4.2にバージョンアップしました。

カテゴリー: WordPress, このサイト全般 | コメントする

WordPressがバージョンアップ (Version5.4.1へ)

WordPressがWordPress 5.4.1にバージョンアップしました。

カテゴリー: WordPress, このサイト全般 | コメントする

WordPressをバージョンアップ (Version5.4へ)

WordPressをWordPress 5.4にバージョンアップしました。

カテゴリー: WordPress, このサイト全般 | コメントする

セルスター工業製品の電源プラグ

セルスター工業のレーダー探知機、レーザー受信機、ドライブレコーダーなどはよくある「ACアダプター」形状の電源プラグを採用しています。
電源直結のオプションも用意されていますが、自前で用意、配線したい方のために情報を残しておきます。
プラグのサイズは外形3.5mm、内径1.35mm、センター+(プラス)の仕様です。
電圧は12Vで使用する事が多いようですが使用する機器で確認をしてください。

カテゴリー: クルマ関連 | コメントする

「カラークリエイター」ページの使い勝手を改善

「カラークリエイター」ページの使い勝手を改善しました。
このページは HTML5のrange入力 を使用していますが、スライダーを動かしている最中には値の変化が反映出来ませんでした。
そこで、スライダーを動かしている最中でも変化を反映できるようにしました。

実際にはrange入力のinputイベントに反応出来る様にしています。

var idRange赤 = document.getElementById('idRange赤');
idRange赤.addEventListener('input', [色表反映]); 

https://www.motohasi.net/html/Color/ColorCreate.php

カテゴリー: 更新記録 | コメントする

「QRコード生成 UTF-8版」ページ修正

「QRコード生成 UTF-8版」ページを修正修正しました。
https化した時から正常に動かなくなっていたようです。

https://www.motohasi.net/Misc/QRCodeMaker_UTF8.php

カテゴリー: このサイト全般, 更新記録 | コメントする